北京外国語大学に入学して

2022年入学(31期生)2年生
みなさん、こんにちは。
私は北京外国語大学に入学して早くも3年が経ちましたが、この大学を選んで本当によかったと心から感じています。
私は日中のクォーターとして入学しました。幼い頃から中国語や中国文化に触れる機会が多く、祖父の話を聞く中で、自分の目で見て、確かめ、体験したいという強い思いを抱きました。4年間留学ができる北京外国語大学は、その夢を叶える場でした。
入学時、私は中国語の聞き取りが少しできる程度でしたが、読み書きは全くできませんでした。また、新型コロナウイルスの影響で最初は渡航できず、不安も大きかったです。しかし、隔離期間を経て、先生方の手厚いサポートや、仲間たちとの助け合い、日本語学部の中国人学生との交流を通じて、自然と中国語力が向上しました。その結果、3年生の夏にはHSK6級を取得するまでに成長できました。
この留学生活に最初は不安もありましたが、それは私だけではないはずです。しかし、心配する必要はまったくありません。何か困った時は、頼りになる先輩たちが必ず支えます!
皆さんもぜひ、北京外国語大学で価値ある4年間を過ごしませんか?お会いできる日を楽しみにしています。

2022年入学(31期生)2年生
私が北京外国語大学を選んだ理由は、語学大学の中でもトップレベルであ り、高い水準で学習できる環境に魅力を感じ、入学しました。また、様々な 国籍の学生と交流できる機会が多いことも、この大学を選んだ理由です。
しかし、入学した時はまだコロナ禍で、中国に行くことができず、約2年 間は自宅でオンライン授業を受けながら、中国に行きたいと心待ちにしてい ました。そして2022年10月にやっと中国に行くことができ、隔離期間を経 て11月にやっと大学に来ることが出来ました。初めて大学に足を踏み入れ た時のワクワクと感動は、今でも鮮明に覚えています。
大学に来て2年以上が経ちますが、図書館でのプチ探検、多種多様な学食、グラウンドで海外の人たちとスポーツなど、今思うと刺激的な毎日でし た。授業では、生徒が理解できない場合は先生が丁寧に教えてくれるので、未経験でも安心してスタートすることが出来ます。
さらに、中国人や様々な国の留学生と交流できるイベントが多数開催され ているので、中国語を向上させたい人や国際交流をしたい人にオススメで す!
ぜひ北京外国語大学に入って、ここでしかない経験をしてみませんか?

2022年入学(31期生)2年生
高校1年生から中国語を学び始めました。そして高校2年生の時、現地で 中国語を学び、たくさんの外国人と直接交流したいと思うようになり、北京 外国語大学への入学を決意しました。
高校を卒業してすぐに中国へ留学することについて、最初は多くの心配が ありました。中国語で行われる授業についていけるかなど不安ばかりでした。 しかし、先生方はとても親切で丁寧に指導してくださり、分からないところ も細かく教えて下さいます。また、香坂班は少人数制の班になるので、先生 が一人ひとりに気を配ってくださり、クラスメイト同士の絆も深まります。
大学の寮では、多くの外国人留学生と生活することになります。気軽に「你 好」と声をかけるところから、たくさんの外国人の友達を作ることができます。一緒にそれぞれの国の料理を作ったり、遊びに出かけたり、楽しい経験 が待っています。
北京外国語大学では、中国語を学ぶだけでなく、さまざまな国の文化を学 ぶこともできます。クラブ活動や寮生活を通じて、充実した4年間を過ごせ るでしょう。不安もあるかと思いますが、困ったときはぜひ先輩たちを頼っ てください。北京で皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

2021年入学(30期生)3年生
私はもともと中国のドラマが好きということから中国語に興味を持ちまし た。中国語の授業がある高校に進学し、歴代の先輩方が北京外国語大学に入 学されていたということもあって、高校一年生の時にはすでにこの大学に入 学する!と決めていました。決め手としては、ただ語学を勉強するという目 的だけではなく、親元から離れるということ、環境になじむ力をつけるため とも言えます。
本当にゼロからでも大丈夫かなと思う方もいるかと思います。実際私は既 習して北京に来ましたが、留学前は授業についていけなかったらどうしよう と心配していました。しかし授業はピンイン、声調などの基礎から始まり、 さらに1、2年生は香坂班のみなため少人数で授業を受けることができます。 これにより発音なども丁寧に練習できるため着実に力はついていきます。当 然のことですが中国人の先生が中国語で授業を行うため、意思疎通が大変な こともあります。そういう時は、クラスのみんなで一緒に協力し合って伝え ていました。
私がこの大学に来て思う一番の魅力は先生との距離の近さです。私たちは 分けられたクラスで授業を受けるのですが、教科担当の先生方がウィーチャ ットで、「わからないことがあったら連絡してね」と、気さくに言ってくだ さいます。これは日本の大学にはないと思います。
私は一から始める人も、既習者も関係ないと思います。最初は確かに差が ありますが、現状二年間留学している今、最初のこの差はどこにもないと感 じます。勉強方法は様々ですが、何よりもアウトプット、インプットがしや すい環境にいる、言葉を使う、話を聞くという機会が生活するだけであるの は本当に良い学習環境です。
中国語を話せるようになりたいと思う方はぜひ前向きに検討してみてください!

2021年入学(30期生)3年生
皆さん、こんにちは。北京外国語大学に入学してから2年 が経ちましたが、この大学を選んで本当によかったと過去の 自分に言いたいです。
私は高校生のときから大学では言語を学ぼうと思っていま したが、特に学びたい言語も、将来どんな仕事をしたいかも 決まっておらず漠然としていました。そんな中、北京外国語 大学と出会いました。日本の大学に入学して何年か留学する のとは違い4年間も北京で生活でき、中国語の習得だけでな く中国の文化を肌で感じることができるというところ、また 中国の大学なのに中国語力ゼロから中国語を学べるというと ころに魅力を感じ、北京外国語大学に入学することを決意しました。
入学したてのころは中国語を勉強したことがなかったた め、自分の名前を中国語で言うことですら精一杯だった私で も、先生方の手厚いご指導により今では授業の内容がわかる ことはもちろん、中国人と会話ができるようになるまで成長 しました。
入学2年目にして、やっと中国渡航日が決まった日のこと は今でも覚えています。待ちこがれていた中国での大学生活、楽しみでもあり、不安でもありました。中国に到着し隔離期 間を経て寮生活が始まり、毎日が驚きと発見の連続です。
寮には日本人以外にさまざまな国の留学生が住んでいるの で、異文化交流と隣り合わせの日々です。ふとキッチンに寄 ると、ある留学生が丸鶏をさばいていたり、廊下を歩いてい ると部屋から聞いたこともない言語の歌が流れていたり、と きには一緒にご飯を食べたりしたこともありました。
最近は日本語だけでなく中国語による情報も得ることがで きるようになり、国際的な視野が身についたなということ、また実際に現地で暮らしてみて日本で生活していたときとは 違って授業で習ったことをアウトプットできる機会が多く、 中国語を勉強している身として最高の環境だということを強 く実感しています。
ぜひ皆さんも北京外国語大学で価値ある4年間を過ごして みませんか? 皆さんと会える日を楽しみにしています。

2021年入学(30期生)3年生
自分は日本人と中国人のハーフとして北京外国語大学に入 学しました。そのため、初めから少し中国語を話せる状態で したので、日本でオンライン授業を受けているときは中国語 の勉強を疎かにしていました。その結果、2年生の 10 月に 中国に来てから、会話に困る場面が多くてとても困りました。 それに対し、周りの同級生でしっかり勉強してきた人はどん どん成長していきます。たった1年半の勉強でも、ゆっくり ではありますが現地の中国人としっかり話せるようになって いるのです。ちゃんと勉強していれば問題なく生活すること ができるということです。
自分自身も中国に来てから中国人と話す機会が増えたこと により、中国の親族に「中国語での会話が流暢になってきた ね」と言われ、中国で実際に生活しながら中国語を学ぶこと がいかに大切かわかりました。
日本では中国に対する、さまざまな悪いニュースや情報、 偏見があふれているため、中国に対して悪い印象をもっている人もいると思いますが、現地に来ないと知りえない情報も あります。例えば街並みです。意外と綺麗です。特に大学校 内は毎日掃除されているため、ゴミもほとんど落ちていませ ん。池も手入れされていて、夜のライトアップされた池の景観はとてもよいです。また、中国の方々はとても優しい人ば かりで、拙い中国語を話していると速度を合わせてゆっくり、 そして簡単な単語だけで会話してくれます。寮の従業員の 方々も気さくに話しかけてくれ、困ったことを相談するとす ぐに丁寧に対応してくれ、とても助かっています。
入学前は日本人の留学先としてまだマイナーな「中国」と いう国は未知の世界で不安がとても大きいと思いますが、何 事にも興味をもったらチャレンジしてみることが大事だと思 います。自分以外の同級生はほとんど純日本人で、しかも中 国語をゼロから勉強しています。中国語を勉強したことがな い生徒に対しても優しい先生方が授業の進度に置いていかれ ないように、しっかり丁寧に教えてくれます。
中国語の能力向上だけでなく、中国文化を学ぶにはこれ以 上ない環境が北京外国語大学にあると思います。
勇気は一瞬、後悔は一生。キャンパスで皆さんの入学を楽 しみに待っています。

2020年入学(29期生)4年生
私たちが 2020 年に入学する少し前に、コロナのニュース が日本に入ってきました。もしかしたらという不安と、まさ かと思う楽観的な心持ちで揺れていましたが、その嫌な予感 は見事に的中し、2 年間半のオンラインでの学生生活を送る こととなりました。
そんな私たちも今年の 11 月、晴れてこの北京外国語大学 のキャンパスに足を踏み入れることができました。そのとき の感情を文章に書き尽くすことはできません。あの正門の前 で、感動のあまり名前も知らない同級生と固い握手をしたこ とは一生忘れないと思います。
私たちは現在、この対面での日々を満喫しています。画面 越しにしか知らなかった先生とクラスメイトと直接対面して 授業を受ける。放課後はその足で食堂に行きクラスみんなで 食事する。広々としたグランドで中国、韓国、ロシアなどな ど、さまざまな国から来た人たちと汗を流す。夜には誰かの 部屋に集まり、ちょっと背伸びしてスーパーでお酒とおつま みを買い、将来を語り合う。あの日僕が夢見た大学生活がこ こにありました。
私は食べることが大好きなので、校内の施設では食堂が最 も気になっていました。食堂は地下1階から地上3階まで、多種多様、さまざまな国籍の料理を食べることができます。 とてもリーズナブルで、ラーメン1杯が日本円200円程度で す。また、宗教を信仰していて、特定の食材を食べることが できないという人のための食堂も存在します。こちらの食堂 も同じくとても美味しく、リーズナブルです。私は特定の宗教を信仰していませんが、そんな私のような生徒も多く利用しており、とても居心地のよい雰囲気です。
この留学について、期待だけではなく、もちろん不安もあ りました。それは私だけではないはずです。しかし、心配す る必要はまったくありません。もし何か困ったことがあった ときは必ず、東京事務所の駐在員の方や、現地の大学関係者、そして何より、先にキャンパスに到着している先輩たちが助 けてくれるはずです。
図書館、ジム、スーパーなど校内にはたくさんの施設があ り、そこではさまざまな人と出会うことができます。私もあ なたと出会えることを心から願っています。

2020年入学(29期生)4年生
私が中国留学を決めた理由は、幼いころから中国を行き来 する中で、中国の著しい経済成長を肌で感じ、そんな環境に 自分も身を置きたいと思ったからです。
数年前から日本で普及し始めたキャッシュレス決済です が、中国では約8年前(2014年ころ)に行った際、すでに 日常的に使われていました。行くたびに変わり続ける中国、 中国人の新しいものをすぐに取り入れる適応力、スピード感 が経済成長につながっていると思います。
北京外国語大学を選んだ理由は、北京にあるため標準語(北京語)を学ぶことができること、中国語力ゼロから本科留学 して学位を取得することができることです。
入学時からコロナウイルスの影響で渡航することができず オンライン授業を受けていましたが、ようやく3年生の 10 月に留学 VISA が発行され、中国に渡航することがかないま した。
北京外国語大学に到着し、1か月が経とうとしています。 魅力いっぱいのキャンパス生活で、特に外国人と交流できる ことは大きな魅力の一つだと思います。世界50余の国と地 域から集まる1200 人余の留学生、キャンパス内にはいろん な言語が飛び交います。
図書館に行くと熱心に勉強をする学生の姿、運動場に行く とサッカーやバスケットボールに興じる学生の姿、キャンパ ス内をスケボーで移動する学生の姿も……。大学内はとても 自由で、伸び伸びとできる環境が整っています。
中国語学習については、香坂班の仲間たちはもちろんのこ と、さまざまな国籍の人がともに中国語を勉強しているため、お互いを高め合いながら学習をすることができます。また、 日本語専攻の中国人学生とランゲージパートナーになり、お 互いに教え合うこともできます。
まだまだコロナウイルスの影響で制限される大学生活が続きますが、そんな中でも、とても充実した時間を過ごすことができています。
私は卒業まで残すところ1年ですが、4年間現地で過ごす ことができる皆さんは、北京外国語大学でしかできない貴重 な体験がたくさんできると思います。少しでも、中国、中国 語に興味がある方はぜひ入学することをおすすめします。
